top of page

Administration 統括

​Ayumiさん

IMG20211003170509 - Administration TOKI.jpg

​Staff interview

ご自身のお名前と担当業務、されているお仕事の内容を教えてください。

Ayumiです。
アドミニストレーション統括として、経理・人事労務・法務などバックオフィス業務全般を担当しています。

TOKIに入ったきっかけをお教えください!

出産してすぐ仕事に復帰したかったので、インターナショナル、かつ短時間だけ働ける職場を探していました。

色々な働き方をされている人がいる印象だったことと、女性代表のもと女性が活躍している組織であるだろうことも、ポイントでした。

それまで海外に長く住んでいたので、海外在住経験のあるスタッフや多国籍なメンバーがいることも、私にとっては

安心材料で、求めていた職場環境でした。

オンラインで求人を見つけて、面接を申し込みました。

働く上で感じた、TOKIの良さはどんなところですか?

多言語が日常的に使えるところ、あらゆるダイバーシティが普通に浸透しているところ、事業が面白いこと。

あと、何よりスタッフが皆オープンかつフェアで、コミュニケーションが活発なのが最大の魅力だと思います。

課題感や疑問も、役職関係なく話し合える風土があります。

特にコロナパンデミックが始まってからはリモート体制がメインで働いていますが、スタッフアンケートでも疎外感や孤独感などを感じている人は少ないようで、コンパクトな組織ならではの風通しの良さとメンバー同士の関係性の良さが寄与しているところが大きいと思っています。

TOKIに入ってからお仕事をされる中で、新しく挑戦したことを教えてください!

社内のオペレーション管理システムをエンジニアチームが開発するにあたり、経理機能の協議に参加させてもらい、技術面の実現可能性と現場側の要件を突き合わせる業務は、初めて経験するものでした。システム商品開発の組み立て方や要件定義の方法を学び、とても刺激的でした。
 

他にも、リモート・オフィス・オンサイトワークのハイブリッド型の働き方、外国籍のメンバーの採用やオンボードサポート、またタイムゾーンを越えた組織編成、助成金獲得など、今もベストな形を探して模索中ですが、
時代や環境に合わせてアップデートされた会社運営のあり方を求めて、日々挑戦しています。

あなたの「インスピレーションの源」は何ですか?
あなたが新しいアイデアや刺激を得るために
日常的に行っていることや習慣、趣味はありますか?

image-asset_edited.jpg
IMG20211002165247 - Administration TOKI.jpg

海外市況に関する情報を国内と同様にオンタイムで得られるよう、

各国の時事や経済ニュースはアプリやサブスク、SNS等で日々追いかけています。
ここ数年では入国規制が厳しかったので、

インバウンドビジネスや国際的な採用活動への影響について調べる習慣がついたと思います。
 

プライベートでは、子どもと週末身体をめいっぱい動かして遊ぶことで

頭がリフレッシュするので、

それが毎週の活力になっているかなと思います。

育児関連のトピックスはビジネスと分断しがちですが、

育児は現在行われている経済活動の未来を考えることそのものですし、

毎日が新しい発見ばかりなので、

クリエイティブな思考に大きく貢献していると思っています。

実現させたい個人的な野望や、今後の目標を教えてください!

とにかくオープンで気持ちの良い組織作りをいつも目標にしています。
「今年」の目標という意味では、メンバーが楽しい!と思えるような新しいビジネスの醸成を達成できるよう、しっかり後方からバックアップしていくことですね。

最後に、TOKIで働くことを検討されている方へ

メッセージをお願いします!

インターナショナルな環境で新しいビジネスを作り出すことに興味やパッションがある方には、TOKIはとても魅力的なプラットフォームになると思います。縮小する日本の産業に残された数少ない砦かもしれません。

バイタリティがあれば、チャンスやネットワークも自分で作り出せるフレキシブルな土壌があるので、

ぜひチームに参加して、一緒に挑戦していきましょう!

bottom of page